吉野川ラムサールネットワークは吉野川河口域をラムサール条約湿地にするための団体です。
MENU
メニューを飛ばす
HOME
お知らせ
趣旨・概要
賛同人募集
活動レポート
ギャラリー
ライブラリー
吉野川ラムネット通信
ブログ
お問い合わせ
新着記事
HOME
»
新着記事
»
ブログ
»
和田恵次先生の学習会を終えて
和田恵次先生の学習会を終えて
投稿日 : 2019年4月7日
最終更新日時 : 2019年4月9日
投稿者 :
ramnet
カテゴリー :
ブログ
4月7日(日) 和田先生学習会を行いました
和田恵次先生(奈良女子大学名誉教授)による「海と陸・川の狭間に生きる動物たち-その貴重性」の議題について、午後から住吉干潟での野外観察と県民プラザでの座学を夕方まで3時間半の学習会を行いました。
座学は、県庁所在地の中に多くのシオマネキが広域にいるのは日本全国で稀であるとのお話から始まり、
高潮部付近に生きる生きもの(主にカニ)を紹介し、多くの護岸化により貴重な生きものが数少なくなっていること、高潮部より上部の重要性を説く。
また、高潮付近の生きものの遺伝子による分布などをお話しくださった。
最後に動画を見ながらの先生の楽しいカニダンスに皆の笑い声で終った。
和田先生との触れ合いは、私たちスタッフにとって大切な時間となった。
Facebook
Hatena
twitter
Google+
←
吉野川を感じよう Ⅱ 作品展 報告
春の吉野川を楽しもう 報告
→
検索:
最近の投稿
春の観察会 中止のお知らせ
春の観察会 申込先:訂正のお知らせ
春の観察会
吉野川ラムネット通信vol.19
チガニ調査
カテゴリー
お知らせ
ブログ
活動レポート
月別アーカイブ
2021年5月
2021年4月
2020年9月
2020年8月
2020年3月
2019年9月
2019年7月
2019年4月
2019年2月
2018年12月
2018年10月
2018年8月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2017年12月
2017年10月
2017年8月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年2月
2016年10月
2016年7月
2016年6月
2016年4月
2016年1月
2015年12月
2015年9月
2015年8月
年別アーカイブ
2020年
最近のコメント
最近のコメント