吉野川ラムサールネットワークは吉野川河口域をラムサール条約湿地にするための団体です。
MENU
メニューを飛ばす
HOME
お知らせ
趣旨・概要
賛同人募集
活動レポート
ギャラリー
ライブラリー
吉野川ラムネット通信
ブログ
お問い合わせ
新着記事
HOME
»
新着記事
»
お知らせ
»
春の吉野川を楽しもう 報告
春の吉野川を楽しもう 報告
投稿日 : 2019年4月24日
最終更新日時 : 2019年4月25日
投稿者 :
ramnet
カテゴリー :
お知らせ
,
ブログ
,
活動レポート
湿地のグリーンウエイブの一環 春のウォーキング
【春の吉野川を楽しもう】の報告
※写真8枚の添付
4月21日(日)ウォーキングには丁度良いお天気、親子連れ・おひとりで来られた方 おとな7名・こども8名とスタッフで総勢23名です。
開始前からアシハラガニを草で釣っているこ、干潟の生きものたちを眺めているおやこのんびりしたムードです。
ラムサール登録の意図・毎年行うカニ調査の説明から始まり、さあ、ウォーキング開始です。
途中、山から川海への栄養の説明、そして、皆が待っていた野鳥観察場所まで走って移動、望遠鏡で見る可愛い野鳥を興味津々でみるおやこ、種類を記録しているこ、皆それぞれに楽しんでいました。
同場所で、金沢新田の歴史を説明しそこに見える防風林に納得していました。また、私たちが毎年観察している珍しくなったウラギクの話には、こどもたちが身を乗り出して聞いてくれました。
もう直ぐそこが、解散場所の河口から1㎞地点です。そこで少し休んで解散でしたが、「1こか2このゴミを拾いながら帰ろう」の掛け声に皆が一斉に拾いだしました。熱心に沢山のゴミを拾ってくれるひと、小学生のおとこのこ、出発地点まで持ち帰ってくれました。
途中、広々とした干潟でこどもたちはカニを取り満足していました。
日本野鳥の会徳島県支部の皆さまご協力ありがとうございました
。
Facebook
Hatena
twitter
Google+
←
和田恵次先生の学習会を終えて
吉野川ラムネット通信
→
検索:
最近の投稿
春の観察会 中止のお知らせ
春の観察会 申込先:訂正のお知らせ
春の観察会
吉野川ラムネット通信vol.19
チガニ調査
カテゴリー
お知らせ
ブログ
活動レポート
月別アーカイブ
2021年5月
2021年4月
2020年9月
2020年8月
2020年3月
2019年9月
2019年7月
2019年4月
2019年2月
2018年12月
2018年10月
2018年8月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2017年12月
2017年10月
2017年8月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年2月
2016年10月
2016年7月
2016年6月
2016年4月
2016年1月
2015年12月
2015年9月
2015年8月
年別アーカイブ
2020年
最近のコメント
最近のコメント